多摩産材の明日のために
日曜日も今日までの整理と明日からの準備をします。月末月初は毎月通る道ですが、9月は有り難く好成績を頂き10月に入り尚、見えてる仕事の山に期待しながら段取りを組んでいます。毎日の楽しみは「お客...
伝えたいこと
そのままに。
日曜日も今日までの整理と明日からの準備をします。月末月初は毎月通る道ですが、9月は有り難く好成績を頂き10月に入り尚、見えてる仕事の山に期待しながら段取りを組んでいます。毎日の楽しみは「お客...
『東京十二木・小平の家』内装工事終了しました。階のリビング・玄関・洗面脱衣室、2階の寝室はシラス壁。 クロスはタイル調や光沢のある布調のものを使って、空間と場所に合わせて変化をつけています。 「シラス...
東京山守り展が取り上げられています。「酒づくりは山づくり、山づくりは酒づくり」(みんなの経済新聞ネットワーク) #Yahooニュース https://approach.yahoo.co.jp/r/QU...
昨日の『吾野原木センター』は、大雨降る中の競りとなりました。 雨で濡れる丸太は滑りやすくやっかいですが、水に濡れる艶色はなんとも美しいもの。 めったにお目にかかることのない優良材、樹齢200年超...
9月25日(日)【多摩産材で建てるこだわりの健康住宅】の「完成見学会」を予約制にて開催致します。 この機会に無垢材と自然素材の爽やかさをぜひ体感してみて下さい。 ご予約はマイホームパートナー http...
11月に三年ぶりに開催される「あきる野産業祭」は、 12、13の二日間、場所は秋留台公園です。 毎年沢山のお客様にご来場い頂いています。「東京の木・多摩産材のイチョウのまな板」を製材しました。 思...
木の文化は世界共通。沢山の方々にご支援を頂き、Instagramフォロワー3300を越えました。ありがとうございます。Instagramでは、日々の沖倉製材所の仕事そのものを発信しています。 ...