沖倉製材所の変わらない理念
桧 6メートルの垂木材。120坪の木造クリニックに納める仕事が急ピッチです。 今朝は本格的な冬への空気を感じました。キリッと冷たい空気の中、製材された丸太の香りが一杯に漂う朝です。 様々なご相談に対応...
伝えたいこと
 そのままに。
 
    桧 6メートルの垂木材。120坪の木造クリニックに納める仕事が急ピッチです。 今朝は本格的な冬への空気を感じました。キリッと冷たい空気の中、製材された丸太の香りが一杯に漂う朝です。 様々なご相談に対応...
沖倉製材所のあるあきる野市伊奈。武蔵増戸商栄会では健康健脚のために、『顔出しパネルラリー』を開催中。 本日も舘谷にあるスーパーマーケット・パークに納める薪をせっせと仕上げていましたら、、、 埼玉の越ヶ...
『いただきますの国に生まれて』 こんな素敵なコンセプトから始まる【お箸の専門店川上商店】さん。 https://www.kawakamishoten.co.jp/view/page/takumi 箸は...
秋の季節の移ろいを表現する言葉、「一雨一度」(ひとあめいちど) 雨⇒冷たい空気⇒気温が少し下がる、の一連の流れを繰り返し、秋は深まっていきます。この様を「一雨一度(ひとあめいちど)」と、日本人は昔から...
マイホームパートナー一級建築士事務所は、東京の木の家づくりにシラス壁を採用した健康を守る自然素材の家を展開。『多摩産材で創るこだりの健康住宅』がコンセプトです。 家づくりにおけるお客様の知りたいあれこ...
沖倉製材所は多摩産材認証協議会監事製材所です。東京の木・多摩産材が、品質管理され適正価格で取引されたものについて、厳しく監査、認証のための役割を代表しています。 そのため最近は、製材を知りそれから山を...
10月8日は「木の日」です。これまで、木材関係団体や都道府県が主体となった木材利用推進のためのイベントが全国各地で開催されて来ました(今年はコロナで自粛)が、沖倉製材所は毎日が『木の日』です。 林野庁...