日々の沖倉製材所

伝えたいこと
 そのままに。

多摩産材採用へのプレゼンをさせて頂きました

多摩産材『杉タルキ』について。 私共が製材し納材するものは、100%東京の森から生まれた『多摩産材』です。70年の製材事業において、多摩産材の普及に尽力をしてまいりました。 ○○○○○○のコンセプトに...

保育園 幼稚園 園庭遊具と木育

朝から、デザイナーのデザイン設計した保育園の遊具が着々と仕上がって行きます。 加工場では手作業による穴あけを朝からはじめています。 園庭で元気に遊ぶ新入園児に想いを込めて、精一杯の仕事をしています。 ...

無垢の節埋めの真髄

本日も盛りだくさんの仕事をこなして一日が終わりました。本日加工場は無垢床材の節埋め作業が多かったので、節埋めについて改めて。 節埋めは、抜け節、死節の大きさにあった枝を使い埋めていきます。 枝は旬に伐...

ランニングプレーナーの検査

東京都森林事務所森林産業科の検査を受けて無事に合格いたしました。 さっそくランニングプレーナーについてはお問い合わせを頂いていましたので、一安心。見積もりなどお待たせしておりましたが、これでどんどん受...

東京の製材所として 地元自治会にも貢献 

半年に一度の地元の自治会館の掃除当番です。自治会組長として大事な仕事です。 沖倉製材所はこの地に根付いて70年。街の移り変わりと共に歩んでまいりました。現在の建物では、土台だけ納材しておりますが、古い...

PAGE TOP