製材所から発信するものづくり
今日も沖倉製材所には様々な案件のお問い合わせが届きます。 ウッドショックによる構造材代替えのご相談が多くありますが、中には新しい『プロダクトデザイン』や、『商品開発』、『持ち込み丸太で暮らしの道具やテ...
伝えたいこと
そのままに。
今日も沖倉製材所には様々な案件のお問い合わせが届きます。 ウッドショックによる構造材代替えのご相談が多くありますが、中には新しい『プロダクトデザイン』や、『商品開発』、『持ち込み丸太で暮らしの道具やテ...
明日のスタートがより良く切れるように、朝から桧の通し柱、6メートルの製材をしました。多摩産材の家づくり、構造材のご注文の納期に合わせて先々を見通します。 梅雨の合間のはっきりしない空の、不思議な雲に見...
ウッドショック木材価格急騰は続いています。先日の多摩木材センターの市日に再度取材が入り、昨夜報道ステーションで放映されました。 国産の木材の価格が値上がりにより、住宅の柱などに使われる国...
6月MOCTIONセミナー「建築家と製材所が繋がってできること」開催 ~木造住宅を木材の流通から考え直す〜 建築家/富永大毅(TATTA) 製材所/沖倉喜彦(沖倉製材所) ゲスト/隈研吾...
6月29日 18時より、東京都が全国各地と連携し、国産木材の魅力を発信している『MOCTION』にて開催される「建築家と製材所が繋がってできること」に登壇の際、隈研吾氏もご一緒する事が決...
2021年6月29日 18時より、東京都が全国各地と連携し、国産木材の魅力を発信している『MOCTION』にて開催される「建築家と製材所が繋がってできること」に登壇します。 https:...
ウッドショックの余波が世の中を巻き込んでいるのでしょうか。様々なご相談をお受けしておりますが、本日も老舗の企業様より国産材、特に東京の木への木材シフトについてご相談をお受けしました。 打...