日々の沖倉製材所

伝えたいこと
 そのままに。

多摩産材ものづくり展の準備

今日も工場はいつも通り目まぐるしい忙しさですが、広報営業担当は『東京十二木・暮らしを豊かにする「木」のものづくり展』の準備をすすめています。 場所は、【多摩産材で創るこだわりの健康住宅】を手掛けている...

樹皮の撮影

多摩産材で創るこだわりの健康住宅を建てるマイホームパートナー一級建築士事務所では、『東京十二木の家』を選んで下さったお施主様に、ご家族分のお箸をプレゼントしています。 トップページ 東京十二木のデザイ...

モクションに出展します

2020年12月3日新宿に、都市やオフィスの木質化を進める「国産木材の魅力発信拠点」誕生します。 https://moction.jp/ 東京都は、木材の大消費地である東京でのさらなる木材利用の拡大に...

東京の木 多摩産材の普及のために

多摩産材に付加価値をつけたオリジナルブランド【東京十二木】の普及活動が始まっています。本日は新しいパンフレットが出来上がり届きました。 来月始まる新宿OZONEでの、多摩産材紹介のイベントにサンプル木...

身近に感じる生命力

以前台風で折れてしまった桐の木は、あれから復活して元気です。折れてしまったあとはこんな姿↓↓↓ 5月には復活の兆しが見え始めて↓↓ 今年9月の姿↓↓↓ そしていつかのようにまた花を咲かせてこれまでのよ...

東京の森を守る

東京の森のFSC認証林から伐り出された丸太達が届きました。 いつもと違う印象なのは、多摩産材とFSC認証林の二つの刻印があるからです。 FSC®(Forest Stewardship Council®...

多摩木材センター雨上がりの市

もみの木に多摩産材認証刻印が小さく見えます。多摩産材の認証材です。 本日の市は寒さを感じる雨上がりの市ですが、競りは活気のあるものとなり出材された原木全てが完売となりました。東京十二の美しい栗の木もゲ...

PAGE TOP