沖倉製材所

多摩産材が
 もたらす
  幸せな暮らし

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 社長ブログ
  4. 先代の菩提寺に手を合わせ、春からこれまでのあれこれを報告してまいりました

先代の菩提寺に手を合わせ、春からこれまでのあれこれを報告してまいりました

 

先日迎えた誕生日は新月。計画を立ててスタートするのにはとても縁起の良い日だそうです。

世界も日本も情勢はまだまだ険しい道のり。これまで山あり谷あり大変な一年でしたが、新たな年廻りに希望を持ち、進取果敢(しんしゅかかん)の精神で積極的に新しいことに挑戦したいと思います。

フランスに飛ぶ東京十二木に続き、本日はアメリカに飛ぶ多摩産材の案件をリモート会議。それぞれの立場の方々が様々な企画を持ち込み、チームづくりがスタートしています。御縁とは奇跡的な不思議なものです。

 https://www.instagram.com/maya_538_morino.megu?igsh=b2FmeWQ1ZWxuam56

昨日の秋分の日には、先代の菩提寺に手を合わせ、春からこれまでのあれこれを報告してまいりました。

東京の山から多摩産材が海外へ。墓参りを済ませ、そんな話にも背中を押され勇気を与えられた気がします。

#多摩産材 #沖倉製材所 #製材所から始める家づくり #東京十二木 #箸から家まで #とうきょうの木 #カンナフラワー #茶室 #東京の木で家を建てる

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP