持ち込み丸太ご相談時のお願い
ご自宅建て替えなどに伴い、思い出の木を伐採し、丸太を製材してテーブルにしたい等のご相談が増えています。 持ち込みされる丸太の場合、全てが製材できるとは限りません。実費はかかりますが、実際に確認して判断...
伝えたいこと
そのままに。
ご自宅建て替えなどに伴い、思い出の木を伐採し、丸太を製材してテーブルにしたい等のご相談が増えています。 持ち込みされる丸太の場合、全てが製材できるとは限りません。実費はかかりますが、実際に確認して判断...
今月の建築家丸谷博男の東京里山建築学校は「明日の暮らし 明日の住まい」 4月26日sat 浮輪寮にて開催されます。家族といっても多様であり、独身家族が急速に増えています。 それぞれの暮ら...
TOKYO MOKUNAVIにて東京曲げわっぱをシリーズで展示いただいております。 展示は7/22まで。 https://tokyomokunavi.metro.tokyo.lg.jp/...
無垢材をふんだんに活かしたホテルライクの家づくりが始まっています。 都心の土地の狭さを上質な設計でクリア。中庭付きのお住まいでカーテンをせず、常に外の風景や雰囲気を感じつつ...
山々は山桜や芽吹きで淡い色どり。春本番です。 光合成によって生成されたエネルギーで開花する花々。 エネルギーを蓄えることで植物は成長します。 春の花々と山の木々。それぞれのエネルギーを存...
いよいよ四月がスタートしました。新たな新築予定のお施主様、設計士からのご相談、保育園のエントリー等々、怒涛の新年度の始まりです。 世界情勢も不安定な中、ミャンマーから派生したタイの地震で...
3月29日sat 浮輪寮にて開催されます。東京の山の歴史は、その時々の経済のあり方よって大きく変遷して来ました。山を支える人々、山と共に暮らす人々、山に生まれ山に育つ、そして山の生業を続ける。 その中...