出前授業の意義
沖倉製材所では出前授業もお引き受けすることがあります。多摩産材について知り、地場産業を考える地域の学校が社会科として取り入れてくれます。今回ご指定頂いたのは、森林・林業を教育資源と位置付け、教育活動に改革を進行中の都立高校。令和5年に100周年を迎える伝統校です。

校門の前は山々に囲まれた青梅の景色が広がります。
これまでも、森林保全活動を通し、教育活動推進校として地場の山々に入り、間伐、整備・下草刈り、奥多摩ウォーキングも行っています。

- DSC_2239
- DSC_2251
- DSC_2245
今回皆で多摩産材で自分たちのモノ、皆のモノをつくることで山を知り、興味を持つことで環境問題にも気付き、様々な分野に心動かされる人になれるのです。


説明後各々にキットを手渡し。
この取り組みが活かされ、多摩産材の山々を守る事になることを大いに期待しています。
- DSC_2253
- DSC_2249
- DSC_2240
*今回の指導も木工房三澤 三澤正孝さんにお願いしました。
https://www.woodworkstudiomisawa.com/






この記事へのコメントはありません。