日々の沖倉製材所

伝えたいこと
 そのままに。

無垢の取り扱いについてはどんなことでもご相談ください

無垢の枝付き丸太に割れが入るのは、乾燥がしっかり済み、製品としての最終段階であること示します。だからそれ以上割れません。 芯持ち無垢の場合、割れのないものはいずれ割れが出ると言うこと。 桧...

某深夜番組のロケでした

前日からの打ち合わせにてロケの流れを知りつつも、やはり木の話となると誰が相手であろうと真剣講義になってしまう沖倉社長でした。 最強10代と呼ばれるインフルエンサーも、輝く目をまん丸くして話に聞き...

日刊木材新聞に掲載されました

1/23に開催された、マイホームパートナー一級建築士事務所主催『多摩産材で創るこだわりの健康住宅・構造見学会』にて開催した「多摩産材特別講義」の様子を取り上げて頂きました。 沖倉製材所は『とうきょうの...

日刊木材新聞に掲載されました

秋川木材協同組合が1月17日に阿伎留神社にて執り行った木霊祭の様子が掲載されました。 沖倉喜彦が理事長を務める秋川木材協同組合の木霊祭は、西多摩地区の山の神々を祭る恒例の習わしとして毎年1月17日に行...

節分を迎えました

〜こころの御掃除の後はふくよかな笑顔でのおで迎え〜 『立春の前日に行われる春の節分。 邪気を祓う行事とされています。こうして毎年、何気に過ごす日常に改めて感謝が湧いてくるのも、いのち芽吹く春ならではの...

PAGE TOP