多摩産材 製材所としてのこれから
『第三次ウッドショックの波紋』 新しい月曜日が始まりました。今日は新月。新しいことを始めるには相応しいエネルギーが湧く日です。 木材業界はかつてない値上げと供給縮小により製材側は慌ただしくなって来てい...
伝えたいこと
そのままに。
『第三次ウッドショックの波紋』 新しい月曜日が始まりました。今日は新月。新しいことを始めるには相応しいエネルギーが湧く日です。 木材業界はかつてない値上げと供給縮小により製材側は慌ただしくなって来てい...
沖倉製材所には『鋸の目立て工場』も設置しています。先日は帯鋸の目立てをしました。 工場は二日間のお休みを頂いていますが、こなしたい業務が山ほどあります。 木材業界の先の見えない大きな動きに対応出来るよ...
新年度が始まり一週間。世の中に平行し木材業界も多事多難なスタートを切っています。 昨日は多摩木材センターの市日でした。様々な情報が飛び交う中、それぞれがこれからの時代をどう生き抜くのか。 追い風を味方...
本日も朝から大忙しの一日をスタートしています。毎日届く日刊木材新聞が、木材価格の高騰について様々な視点から分析した記事を掲載してます。 HOME 『貴重な木材資源の価値の移り変わりにより、地域にある製...
東京都より、設計事務所など2000社あまりに配布される東京の木・多摩産材の木材製品カタログに、掲載されました。 取材時には、多摩産材を一本でも多く世に送り出すことを使命とし、製材業に取り組んでいる事な...
これからスタートを切る遅咲きの八重桜の花も美しい春です。 本日も様々な案件のお問い合わせと、打ち合わせ、製作と、沖倉製材所は大忙しでした。 オーダー頂いた看板も出来上がりました。来週には四国に届けられ...
寒の戻った雨の吾野原木市場へ。先日頂いた古民家再生のための材等を仕入れにいきました。 雨も時折本降りとなり、世の中の動向に影響されてか、買い気の感じられない競りとなりました。 沖倉製材所はお陰様で、様...